八徳路電脳街 |
台湾の秋葉原。道(八徳路一段)の両側に電脳ショップが並んでいて光華商場をはじめとするラジオデパートのような
集合型のショップがいくつかあります。 |
夜の電脳街。秋葉原より遅く9時を過ぎても店が開いています |
 |
|
〈台北駅からの行き方〉 |
MRTで |
南港線(藍線)で忠孝新生下車、4番出口を出て台北技術学院方面に歩くと国際電子廣場のある交差点に出ます。運賃20元。
本数が多く、速いのでおすすめです。 |
バスで |
205、257、276路に乗り台北科技大學で下車すると電脳街の真ん中に到着するので便利。決して本数はそこそこあるものの、運行間隔が適当なのでなかなか来ないこともあります。
他に232路・605路など忠孝東路を通る路線が多数あり、忠孝國小で下車するとMRT忠孝新生站近くに着きます。
運賃15元。 |
タクシーで |
「八徳路電脳」「光華商場」などと書いて見せるとほぼ確実にわかってくれます。
当然一番楽だけど当然高くなります(85元くらい)。 |
徒歩で |
忠孝東路をひたすら東に向かって歩き、八徳路との分岐点に着いたらそちらに入ります。
タダで行けますが結構距離があり、時間と体力が減る(特に夏季)ので余裕のある人以外はあまりおすすめしません。 |
|
〈MAP〉 |
 |
〈主要ショップ〉 |
光華商場 |
秋葉原のラジオストア&ラジオセンターのようなところ。現在建て替えのため5棟の仮設建物に分かれており、それぞれに小さな店が詰まっていて人口密度も高く活気があります。ハードウェア・ソフトウェア・サプライ品、そして書籍と何でもあり。
第3棟〜第5棟は旧光華商場の二階にほぼ相当し、ハードウェア、CD-Rを初めとするサプライ品、台湾製ソフトが中心。第1棟〜第2棟は地下に相当しVCD、DVD、日本のPCアダルトゲーム、コミックが充実しています。ただし最近海賊版を売る店は徐々に減少する傾向にあるようです。 |
老朽化に伴う建て替えで現在仮設商場で営業中。
雰囲気は明るくなりましたが、怪しさがかなり減退してしましました。 |
 |
|
新光華商場 |
元光華商場の向かいにある建物で、名前からすると光華商場の新館のような感じですがまったくの別物です。
営業しているの入り口付近の2軒と、2Fにあるソフトショップ。2Fの店はワンフロアを使い切り、DVDソフト(特にアニメ・特撮・アダルト系)や日本のアダルトPCゲームが充実しているので時間のない人・面倒な人はここ一軒見ればほぼ揃います。 |
國際電子廣場 |
地下1階と2階にやはり小さな店が集まっています。ハードウェアに寄りの店が中心でCD-R/DVD-Rメディアもかなり豊富にあるので要チェック。また抵抗器などのパーツを扱う店もありラジオデパートに近いものがあります。
ちなみにここには秘密の地下3階が存在します…といってもあるのはトイレだけ。 |
轟炸機音樂廣場 |
派手な紫色の看板が目印の店。地下1Fにあります。
海賊版PCソフトなどを扱っています。品揃えはそこそこで広く浅く、でしょうか。ここで見つかれば他より安い傾向にあるようです。 |
台湾龍捲風 |
2004年に開店した、轟炸機音樂廣場の競合店。同じく地下にあって、やっぱり派手な看板+横断幕を出しています。品揃えはアダルト系に寄っていてアニメ系は少な目。全体的な数もあまり多くないように思います。 |
展賀遊戯館 |
八徳路から仮設光華商場に向かう途中にある店。DVD、アダルトPCゲームがあり品揃えはそこそこ、値段高め。 |
漫畫小子便利屋 |
以前「OTAKUショップ」があった所。現在は別のアニメショップチェーン店「漫畫小子便利屋」になっています。
コミック、小説、アニメDVD、各種グッズなど品揃えはかなり良い。ただしグッズの大部分・書籍の一部などは日本からの輸入品なので日本人が買う価値はなし。
MRT公館站近く、NOVA近くの路地裏にも支店があります。 |
|
〈アイテム別攻略〉 |
CD-R/DVD系メディア |
光華商場と、道路を挟んで向かいに国際電子廣場がメインで特価品から珍品メディアまで充実しています。
通り沿いにある店にはあまり大した物は見あたらりませんが、旧品のデッドストックを見かけたりすることがあります。
どの店でも1枚単位で売っているので幅広く買えるのがコレクターにはありがたいところ。ほとんどの店で1片、100片2つの価格が表示されていて100枚買うと安い方が適用されます(25枚・50枚で値引きされる場合もあります)。 |
音楽CD/映像メディア(VCD・DVD) |
光華商場の1〜3棟あたりに集中しています。値段は店によって様々なのでまずは一周してみるのがコツ。
また同じタイトルを複数のメーカーが発行していることもありパッケージの質・値段などに差があるので気に入った物を選ぶと良いでしょう。
映像メディアは日本のドラマなどはVCDが多く、洋画やアニメなどはDVDが多い感じ。値段は音楽CDが100元(約360円)程度、DVDが200〜500元程度(約720〜1800円)と日本よりかなり安くなっています。
(追記)
WTO加盟後、音楽CDの海賊版は急激に減少しDVDは正規版に置き換わりつつあり平均価格が上昇しています。DVDの場合、正規版はリージョンコードが設定されているものが多く、日本とは異なる「3」なので持ち帰っても再生できないことがあります。 |
海賊版PCソフト |
光華商場地下に多数店があり、店によって品揃えが微妙に違っています。大抵の店が3本くらいからのまとめ買いに対して割引を設定しています。ちなみにゲームソフト(ほとんどが18禁物、たまに一般物あり)ばかりで香港・バンコクのようなアプリ詰め合わせCDはないので悪しからず。
時々当局(?)による手入れがあるようでこの手の店ばかりが閉店しまくっていたり健全な店に早変わりしていたりすることがあります。そういう時はあきらめましょう。
光華商場以外では新光華商場、轟炸機音樂廣場、台湾龍捲風、展賀遊戯館などにもあります。値段は1本60元〜250元くらい、タイトルによって様々です。 |
キーボードなど |
普遍的に売られていて値段、デザイン、グレードなど様々。日本メーカーの名前が入ったものも見かけます。
チャチな造りの物はすぐに壊れるので長く使いたいならしっかりしたものを選んだ方が良いです。 |
|
NOVA |
台湾各地に支店を持つ電脳ショップの集合体。駅に近いこともあってか結構混んでいます。
中は吹き抜け構造で結構綺麗。ハード、ソフト共一通り扱っていますが音楽、映像メディアはありません。
最上階にはインターネット体験コーナーがあり、無料で使用できますが100%埋まっているのでしばらく並ぶ覚悟が必要です。 |
中央下部が入り口です(NOVAと書かれています)
左端は新光三越 |
 |
|
〈台北駅からの行き方〉 |
台北駅からすぐ。新光三越の西隣なので、それを目印にすれば着くことができます。 |
|
〈アイテム別攻略〉 |
特にどの階にどんな店があるということはなく、各階に散らばっているので一通り見て回ると良いです。
怪しい物はほとんどありませんが、上の方の階にある海賊版ソフトを売る店は定価を塗り消してそれ以上の値で売るということをやっていたので要注意。やはり上の方の階にある大型ショップの兄ちゃんは親切で日本人だといったら会員価格で販売してくれました。 |
|
KMall |
2004年に以前デパートがあった場所にオープンした電脳関係のショップが軒を連ねるビル。NOVAのライバルといったところでしょうか。2006年3月現在、地下の店が一気に減少していました。何かあったのでしょうか?
NOVAに比べてメーカー直営系の店が多く、パーツ系は少な目なのが特徴。そんな中、一軒だけですが海賊版ソフトを扱う店が入っている点が特筆されます。 |
台北駅の真っ正面で非常に存在感があります |
 |
|
 |
地下の奥にひっそりとある「遊戯便利屋」
アニメDVDなどの他日本製アダルトゲームの海賊版などを扱っており、駅前のこの場所にこの系統の店があるのは驚きです
←クリックで大きくなります |
|
〈台北駅からの行き方〉 |
台北駅の目の前。新光三越を挟んでNOVAの反対側です。 |
|
〈アイテム別攻略〉 |
基本的にパーツよりノートパソコンやデジカメを見るのに適していて、パーツ単位の購入にはあまり向きません。光学系メディアも地下などで売っていますが少な目。地下奥にある「遊戯便利屋」はそれなりにアニメDVD・海賊版PCゲームが豊富なので(新光華商場とほぼ同じと思われる。ただしあまり古いものはない。値段もほぼ同じ)光華商場方面へ行く時間がない場合はここで買っていくのもいいかもしれません。 |
|